玄鳥至

気づけば清明。植物がいきいきしている。どんどん花開いていく。

3/25 Maison HAKOSHIMAさんで行われていた「パ道[パンと茶湯のマリアージュ]」へ。

お手伝いというかたちで行ったが、ほぼお客さんだった私・・・。

パンラボ池田さんと山本ゆりこさんのお話おもしろかった。そして、尾畑夫妻の作り出すものには、毎度はっとさせられるものがある。今回も。

尾畑さんのしつらえと、ぱんたまさんの紙遊び。(カンパーニュの会記)

間近にふたりの動きを見て、す・・・すごか・・・ってなってた私。(いつものパターン)

とてもいい空間と時間だった。

利休さんが初めて野点を行ったと伝えられている「箱崎の松原」をイメージして、砂と松の葉が散らされていた。
山本ゆりこさん作のパ菓子。「はるとなり」(左)と「「はるつげどり」(右)
お軸は、大津絵「鬼の寒念仏」
奥添製パンさんのパン。美しく、香りよく、とても美味しかった。
3/28 桜があちこちで綺麗な頃。
tenのてしごとさんでランチ。幸せだった~。にこっとしているコがいた。
3/30 みちばたにいた。たくましい。
星みたい。
赤福をいただく。伊勢だよりが蛙だった。嬉しい。そして美味しかった~。ありがとうございます!涙

4/1,2は、一生もんshop緑々さんで「いきものモビール作り」。

久しぶりのワークショップ。輪っかのかたちを使うモビール作りは、はじめてだったのでどうなるだろうかと少しドキドキしていたけど、とても楽しい2日間となり、本当にホッとした・・・。

個性豊かで、その人らしい素敵なモビールが生まれていく時間。その様子を見れるのも嬉しい。

ご参加のみなさん、緑々の緑さん、本当にありがとうございました~!

好きな紙でいろいろないきものを作っていただく。ミソサザイやタゴガエルもいた。おもしろい
かわいいナマケモノがゆらゆら~
猫とダンゴムシを抱っこしてるコウモリ。かわいか。
小学校2年生のコウタロウくんがお母さんと作った猫やとかげや魚のいるモビール。(ほとんどコウタロウくんが作ってた)
私の切った猫の切り抜きを使ってくれた緑さん。嬉し。
長崎県諫早から来てくださった方も。遠くから本当にありがとうございます~涙
ニュージーランド愛溢れるモビール。
最後に記念写真。
いろいろな場所から本当にありがとうございました~!
まかない。緑さんお手製のダルカレー。とてもとても美味しかった。涙
ご参加くださった方が送ってくれた写真。素敵に飾られていてモビールも嬉しそう。いつもありがとうございます~涙

展示会やワークショップが終了した後は、毎度ぬけ殻のようになる。

来てくださった方々に楽しんでいただけて、自分自身も楽しくて、本当によかったな~と安堵の気持ちでいっぱい。

いろいろ反芻する日々。

本当にありがとうございます。なことばかり。

4/3 綿毛になってた
シュアちゃん。春なので動きまわってる。
コロコロなクロちゃん。
とても久しぶりにCicomiさんでごはん。幸せでした。
4/4 チューリップ、光ってた。
いただきもののカステラ。ありがとうございます~涙

どんどん日が過ぎる。

毎日いろんなことがあったり、いろんなひとと会ったり話したり、作ったり・・・忙しないけど楽しい。

ひとつひとつ、思いきりやるぞ~

(お茶も先生からいろいろ言われながらも楽しくやってます。毎回新鮮な気持ち。)